ホーム
カリキュラム開発
人材育成
学習環境デザイン
各種の主な実績
教育ICTデザイン×ブログ
過去記事
GIGA教育理論・単元開発チェックリスト
授業で使えるワークシート
おすすめツール・サイト
お問合わせ
会社概要
アクセス
⽣成AIの教育利用がもたらす高次(HOTS)の学び
2024年
12月
27日
金
続きを読む
第11期を迎えて
2024年
1月
04日
木
続きを読む
ICTの活用により学習を阻害する可能性.「認知負荷」について.
2023年
3月
10日
金
続きを読む
第10期を迎えて
2022年
11月
01日
火
続きを読む
【大人も試されている】言語能力、情報活用能力、問題発見・解決能力等
2021年
12月
29日
水
続きを読む
2021年_講演・研修実績
2021年
12月
22日
水
続きを読む
ICT公開授業とICT講演会のお知らせ
2021年
9月
24日
金
続きを読む
GIGAスクール時代の教育を豊かにする【8冊の書籍】
2021年
4月
01日
木
続きを読む
GIGAスクール用ポスター ※無料公開「1人1台時代の創造的な学び」(デジタル・タキソノミー)
2020年
12月
15日
火
続きを読む
書籍出版のお知らせ【学校の大問題】著:石川一郎
2020年
11月
14日
土
続きを読む
0 コメント
GIGAスクール構想におけるロジックツリー例
2020年
8月
22日
土
続きを読む
今こそ、多様な「学習」と「評価」の検討を
2020年
6月
06日
土
続きを読む
臨時休校期間中の【オンライン学習導入】の前に
2020年
3月
02日
月
続きを読む
良好なWebミーティングのためのポイント
2020年
3月
01日
日
続きを読む
「改訂版タキソノミー」 を知るための書籍と国内事例
2020年
2月
15日
土
続きを読む
1to1時代の学習過程【デジタル・タキソノミー】Webポスター
2020年
1月
19日
日
続きを読む
2019年度 経済産業省「未来の教室」実証事業。教育コーチに就任しました。(2年目継続)
2019年
8月
16日
金
続きを読む
教育用クラウド?学習履歴? 複雑化しそうな時こそシンプルに。〜情報セキュリティの原則に立ち返る〜
2019年
7月
07日
日
続きを読む
【学びやすい>教えやすい】12のポイント第1章〜脱”記憶型”単元計画 〜
2019年
6月
15日
土
続きを読む
記憶〜応用〜創造に向かう「発問」例
2019年
3月
26日
火
続きを読む
0 コメント
"学びやすい"ICT環境整備の実現へ。
2019年
1月
12日
土
続きを読む
「教育情報化コーディネータ1級が提案する、新時代の教育とICT。」〜EDIX関西でのリコーブースセミナーより〜
2018年
11月
12日
月
続きを読む
【学習目標分類(T)×学習活動の動詞(V)×ICT活用・環境】検討シート〜日本の学校における教育の情報化で不足していること(3)〜
2018年
8月
25日
土
続きを読む
教育情報化コーディネータ(ITCE)1級に認定されました。
2018年
7月
26日
木
続きを読む
Digital Taxonomyを活用した「ICT×学習デザイン研修」
2018年
7月
12日
木
続きを読む
Digital Taxonomy Verbs を用いた単元設計とICT活用研修(第1回)
2018年
6月
02日
土
続きを読む
教育ICTコンサルティング能力向上セミナーを開催しました
2018年
4月
23日
月
続きを読む
NEL&M版「情報モラルかるた」
2018年
2月
22日
木
続きを読む
ICTスクールの開校支援業務
2018年
2月
01日
木
続きを読む
NEL&M版「情報モラルかるた」の貸し出し
2018年
1月
29日
月
続きを読む
トップへ戻る
閉じる